育休明け仕事がない!経験談からわかる対策方法ややってはいけないこと

対策方法ややってはいけないこと 豆知識
スポンサーリンク

育休明け、仕事復帰を目前としていて、ワクワクしている人や、育休中にだらだらしてしまって後悔している人、子どもとの時間を充実させたからもっと育休延ばしたい、いろいろな考えの方がいるでしょう。

しかし、実際に仕事復帰したママさんの中で、育休明けが仕事がない事態に直面し、悩んでいる方も少なくありません

育休明けに仕事がない状況は事前に対策ができるのか?実際に育休明けに仕事がない場合でもやってはいけないことなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

育休明け仕事がないかも?周りのママの経験談は?

育休明け仕事がないかも?周りのママの経験談は?

育休明けに仕事がないと感じたママさんは実際どのような経験をしているのか調べてみました。

ママさん側だけではなく、同僚など一緒に働いている側の口コミもありますが、かなりきびしいですよね。

私も周りのママ友に聞いたところ、

  • 育休中に会社がなくなることになった
  • 育休中に自分が所属していた部署がなくなってしまった
  • 育休前に担当していた仕事がママ向けではなく、復帰後は事務職になることが決まっている

などという経験がありました。

会社がなくなってしまうのはあまりないことかもしれませんが、昨今の経済状況からすると、今後は起こりえる話ですよね。

自分の部署がなくなったり、元々体力勝負の仕事をしていたため、戻っても同じ仕事ができない、ということもありがちです。

スポンサーリンク

育休明け仕事がない場合の対策

育休明け仕事がない場合の対策

では育休明けに仕事がない場合の対策として、何かできることなどはあるのでしょうか?

こちらも経験者のママさんたちの口コミを調べてみました。

育休中から、育休明けに仕事がないことを見越して、勉強をしたり、キャリアアップにつなげたり、努力をしているママさんもたくさんいらっしゃいます。

一人目の育休の時は難しかったけど、要領を得て、二人目の育休中の過ごし方を充実させているママさんもいます。

では、育休中に何も準備しておらず、育休明けに仕事復帰をして、初めて社内の状況などで仕事がない場合にはどうでしょう?

社内でも仕事がない状況は、かなりつらいですし、慣れない家庭との両立で、精神的にきつくなり、仕事を辞めた方がいい!となりますよね。

でも仕事を辞めたくなっても、家計にも関わりますので、慎重になってください。

スポンサーリンク

育休明け仕事がない場合にやってはいけないこと

育休明け仕事がない場合にやってはいけないこと

育休明け仕事がない場合にやってはいけないこと、それは

①あせって次がないのに退職してしまう

②我慢して周りに相談しない

の2つです。

①あせって次がないのに退職してしまう

これは、絶対にやってはいけません。

なぜなら、子どもを認証保育園に入れている場合は、働いていることが預ける条件になっているからです。

また、家計へも影響がありますので、夫の給料だけでやっていけるのかどうか、やっていけるとしても、自分が自由に使えるお金がなくなることに対して、どうするのか、なども考えないといけません。

心にどうしても余裕がなくなってきてしまいますが、仕事を辞める選択肢が頭の中にチラついてきたら、まず保育園の預ける条件を確認し、家計への影響も考えてみてください。

②我慢して周りに相談しない

特に相談すべきは家族ですが、家族だけへの相談では解決できないこともありますので、会社でも信頼できる人に相談しましょう。

会社の人間関係上、どうしても相談しにくい雰囲気であったり、どうにもならないから我慢する、と考える方もいると思います。

我慢すると、精神的にきつくなってしますし、何も解決はしませんので、よくないことばかり考えてしまい、結果的に仕事にも家庭にもよくない影響が必ず出ます。

無理はしすぎず、家族や信頼できる社内の人への相談をするようにしてみてください。

配置変更や最悪の場合は退職など、様々な選択肢を見つけることができると思います。

スポンサーリンク

まとめ

子どもの保育園が決まり、いろいろ準備をしてやっと復帰できたのに、育休明けに仕事がないということもあります。

ママさんや同僚の方からの口コミも調べてみましたが、会社の中にもう居場所や業務がない、自分が家庭と両立できる仕事がないなど、苦しい状況になることも、正直にいうと、あり得ます。

そんな育休明けに仕事がない状況に備えて、勉強や転職活動などを頑張るママさんもたくさんいらっしゃいますし、自分たちて未来を切り拓いています。

子育てなどで忙しい中ではありますが、いきなり退職してしまったり、我慢しすぎるのではなく、周りへの相談などもしながら、うまく仕事や家庭生活をこなしていける環境を作っていってください。

我慢のしすぎだけは禁物ですよ!

タイトルとURLをコピーしました